- トップページ
- 在学生・保護者
- 日本学生支援機構 返還免除
- 大学院第一種奨学金『特に優れた業績による返還免除』制度
大学院第一種奨学金『特に優れた業績による返還免除』制度
令和7年度 大学院第一種奨学金「特に優れた業績による奨学金返還免除内定制度」
令和8年度修士課程進学者対象
日本学生支援機構には、大学院第一種奨学金の貸与を受けた学生のうち、貸与期間中に特に優れた業績をあげた者の奨学金の全額または半額を返還免除する制度(特に優れた業績による返還免除制度)があります。
これは修士課程の貸与期間終了時に申請しますが、修士課程に進学する前に申請できる制度を「特に優れた業績による返還免除内定制度」といいます。
以下の募集内容を確認の上、申請希望者は期限までに必要書類を提出してください。
【チラシ】特に優れた業績による返還免除内定制度のご案内(2025年度版)
【募集内容】R7特に優れた業績による返還免除内定制度の募集について
【対象者】
令和8年度に本学修士課程に進学を希望し、以下の①~③のいずれも満たすもの。
①学士課程において修学支援新制度(給付奨学金)を利用していること、または、住民税非課税世帯であること。
※資産超過により、停止となっている方は対象外。多子世帯の方も申請可能。
②特定分野(「科学技術イノベーション創出に寄与する分野(情報・AI、量子、マテリアル等)または「大学の強みや地域の強み等を生かした分野」への進学を希望していること。
③将来、上記②の記載の特定分野における研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な能力を備えて活動することができると認められるもの。
【申請様式】 ※①、②は全員提出、③は該当者のみ提出。
①様式1 「返還免除内定制度申請書」
様式1_返還免除内定制度申請書 様式1_返還免除内定制度申請書
②様式2 「進学後の研究内容調書」
※指導教員と進学先のコース長に確認いただいた上で提出してください。
(指導教員、コース長のサイン必要)
様式2_進学後の研究内容調書 様式2_進学後の研究内容調書
※該当者のみ提出
③市町村役場にて取得した世帯全員分の令和7年度(令和6年分)所得課税証明書 ※原本
【申請書類提出期間】
令和7(2025)年10月14日(火)~令和7(2025)年11月13日(木)17時
【結果通知】
令和8(2026)年7月下旬
※採用となった方には、日本学生支援機構より直接結果通知が送られます。
【提出先】
事務局学生支援課
令和7年度 大学院第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除」
※令和7年度の募集時期がきましたら、ご案内します。
(以下は参考,令和6年度の募集内容です)
※従来の返還免除制度/修士2年生・博士3年生
日本学生支援機構では、大学院第一種奨学金の貸与が令和6年度中に終了する者のうち、当該奨学金の貸与期間中に優れた業績を挙げたと認められる者を対象として、第一種奨学金の貸与総額の全額または半額を免除します。この制度の推薦者を選考いたしますので、希望する学生は期日までに申請書類一式を揃え、学生支援課まで提出してください。
※学士課程で借りていた奨学金貸与額は免除の対象とはなりません。
【注意】博士の学生で2023年以降に第一種奨学金の奨学生として採用された者でJST(国立研究開発法人科学技術振興機構)が実施する以下の支援を受けた者は、本制度の対象外となり申請はできません。
・科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業
・次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)
・国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業(BOOST)
【対象者】
大学院で第一種奨学金の貸与を受けている奨学生で、令和6年4月から令和7年3月までの間に、貸与が終了する方(満期での終了だけでなく、辞退や退学で貸与を終了した者も含みます)
応募される方は、募集要項を熟読のうえ、ご準備ください。
R6「業績優秀者返還免除候補者」募集要綱
【別紙】R6教員枠追加書類
【申請書類】
以下の様式①、②をダウンロードのうえ、「記入例」および「募集要綱」を参照しながら必要事項を記入してください。
①様式1「令和6年度 業績優秀者返還免除申請書」 ※電子ファイルで提出(PDF形式A4サイズに統一)
様式1
様式1(教員)
※様式1は、裏表あります。入力の文字数が多くなり、複数ページに渡っても問題ありません。
※様式1で記載した業績は、業績毎に業績を証明する書類の添付が必要です。業績を証明する書類には、必ず様式1上でそれぞれの業績に付した資料番号を右上に記載して提出してください。
・業績項目6「授業科目の成績」の業績記入欄は、「成績証明書」と記載してください。成績証明書は大学が申請者に代わって準備し、機構に提出しますので、申請者が準備して学生支援課に提出する必要はありません。成績証明書の資料番号は6と記入してください。
・業績項目7「研究または教育にかかる補助業務」は、業績の証明としてTAまたはRAの「労働条件通知書」(教務課発行)を提出してください。修士課程の方であれば、令和5年度(1年次)と令和6年度(2年次)の「労働条件通知書」が必要です。労働条件通知書の資料番号は7-1,7-2と記入してください。
②指導教員推薦理由書 ※紙で提出
様式2_指導教員推薦理由書
※研究科:工学研究科 専攻名:基盤工学専攻
※「指導教員推薦理由書」は、申請者である学生本人から指導教員に電子データを渡して、作成を依頼し、
署名は、直筆でお願いしてください。
③提出内容チェックシート ※紙で提出 R6提出内容チェックシート
教員枠申請者のみ追加書類
上記①~③に加えて下記書類が必要です。
・教員採用選考試験の合格通知の写し
・採用猶予等通知の写し【該当者のみ】
・教員免除チェックシート ※紙で提出 教員免除チェックシート
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆在職証明書の写し 令和7年4月1日時点で正規教員として在職していることがわかる在職証明書
在職証明の提出については、令和7年4月10日(木)までに必ず提出してください。
※提出がない場合は、推薦はできませんので気をつけてください。
【申請書類提出期間】
令和7年1月6日(月)~令和7年2月20日(木)17:00
※「指導教員推薦理由書」についても、同じ提出期限となります。
【提出方法及び提出先】
提出方法:②・③以外の書類は1つのフォルダにまとめた上、電子ファイルで提出(USBにて持参)してください。
電子ファイルのまとめ方
☆フォルダ名は「R6返還免除 学籍番号_氏名」
提出先:香美キャンパス 学生支援課 本館1館事務局
【提出先】
香美キャンパス 学生支援課 本館1館事務局
【結果通知】
令和7年7月頃
※免除となった方には、機構より直接結果通知が送られます。
【お問い合わせ】
香美キャンパス学生支援課
奨学金担当
電話:0887-53-1118

