貸与奨学金:継続願・適格認定(大学院)

令和5年度 継続願の提出について

令和5年12月5日更新

「継続願」とは、奨学生が翌年度(令和6年度)も続けて日本学生支援機構の奨学金を利用したいという意思表示をスカラネットパーソナルの個人アカウントから提出することです。
「継続願」は、奨学生番号それぞれに手続きが必要です。

【提出期間】
令和5年12月15日(金)~令和6年1月15日(月)期間厳守で必ず提出してください。

【注意事項】
・期日までに「継続願」の提出がない場合は、廃止となり奨学生の身分が喪失し、令和6年4月から奨学金の利用ができなくなります。
・自分の意志で奨学金を辞退する場合でも、スカラネットパーソナルの継続願のページから「奨学金の継続を希望しない」を選択して辞退してください。

【対象者】
・修士課程1年生
・博士課程1年生および2年生
※他にも、休学のため卒業期が翌年度に延期され、11月時点で復学している最終学年在籍の方については継続願の対象となります。

※但し次に該当する学生は提出不要です。
・現在休学中の学生
・令和5年度の在学定期採用2次で採用(令和5年11月以降に初回振込)された学生

継続願提出の流れ

1.「スカラネットパーソナル」に自分のアカウントを作成
学士課程で奨学金を利用し、既に日本学生支援機構のウェブサイト『スカラネットパーソナル』にアカウントを持っている方は、新たにアカウントを作成する必要はありません。
大学院から初めて日本学生支援機構の奨学金を利用する方は、アカウントの作成をしてください。

スカラネットパーソナルの登録方法 スカラネットパーソナル(ちらし)

スカラネットパーソナルの登録ページ

2.「あなたの収入と支出」の申告上の注意点について
対象となる期間は、1年生と2年生で違います
1年生:令和5年4月~11月までの8か月間
2年生:令和4年12月~令和5年11月までの1年間

あなたが大学生として生活を送るために得た全収入と、必要となった全支出を申告し、収入と支出の差額を出すことにより、あなたの貸与額が適切であるかを見直す機会となります。(借りすぎの防止)

継続願における「収入」と「支出」の定義は機構により決められています。
何がどの収入・支出項目に入るのか、正しく理解し、誤った申告をしないようお願いいたします。
※準備用紙の収入・支出それぞれの表にある「注意事項」をよく読み提出してください。
※申告額は収入・支出ともに1万円未満切り捨てです。

以下、収入・支出のポイントをまとめていますので確認してください。
R5収入と支出の考え方

3.「貸与奨学金継続願」3~6ページ目の準備用紙に下書きを行う。
※継続願の書類については、対象者(ポータル登録されている学生本人の住所)に郵送しております。
実家に帰っているなどの事情により、受け取れていない方は、以下のPdfファイルをダウンロードしてご使用ください。

「貸与奨学金継続願」準備用紙(大学院)

4.スカラネットパーソナルにログインし下書きしたとおりに入力し、提出してください。

スカラネットパーソナルのログインはこちらから

R5年度スカラネットパーソナルから継続願を出そう!

月額指導面接について(奨学金の貸与月額減額指導)

継続願であなたが申告した「収入」と「支出」の差が一定額以上あった場合(大学院:45万円以上)、大学は面談を実施します。
この面談に応じない場合は、奨学金の振込が保留されます。面接の時期は令和6年5月頃を予定しています。

この面談は、みなさんの貸与総額が大きくなりすぎて、将来返済に困ることのないよう、申告された収入と支出の状況を見て、適切な貸与月額に調整することを目的に実施されます。
※貸与月額の減額を求めるものではありません。あなたに必要な金額を担当者と一緒に考える機会です。

在学生・保護者向け情報